新城市: 長篠城

  愛知県:歴史・観光・見所新城市・観光>長篠城
愛知県・名所・見所
 ・ 大須観音
 ・ 興正寺
 ・ 建中寺
 ・ 日泰寺
 ・ 熱田神宮
 ・ 名古屋城
 ・ 甚目寺
 ・ 清洲城
 ・ 知立神社
 ・ 津島神社
 ・ 実相寺
 ・ 豊川稲荷
 ・ 財賀寺
 ・ 砥鹿神社
 ・ 犬山城
 ・ 如庵
 ・ 岡崎城
 ・ 伊賀八幡宮
 ・ 六所神社
 ・ 滝山東照宮
 ・ 滝山寺
 ・ 大樹寺
 ・ 真福寺
 ・ 真清田神社
 ・ 香嵐渓
 ・ 猿投神社
 ・ 王滝渓谷
 ・ 鳳来寺
 ・ 鳳来山東照宮
 ・ 長篠城
 ・ 金蓮寺
 ・ 華蔵寺
 ・ 伊良湖岬
 ・ 尾張大国霊神社
 ・ 桶狭間古戦場
 ・ 本光寺
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
長篠城・歴史・観光・見所
長篠城概要: 長篠城は永正5年(1508)、今川家に属した菅沼元成が築城したのが始まりとされます。菅沼氏は今川家が滅ぶと徳川家に属しますが元亀2年(1571)、武田信玄の三河侵攻により武田家に服属した天野景貫に攻められ大きな被害を受け、当時の長篠城の城主、菅沼正貞は降伏を受け入れ武田家に属します。元亀4年(1573)に武田軍が自領に引き上げるとすぐさま徳川家康が侵攻し正貞は長篠城を開城し、以後、徳川家の持城となります。長篠城は三河と信濃を結ぶ交通の要衝で豊川舟運の最終地点だったことからも重要視されました。又、長篠城は平城ながら南面は宇連川、西は豊川、北は豊川に流れる不忍の滝で渓谷が形成され3方が約50mの断崖に面する天然の要害でした。家康は武田家の三河侵攻に備える拠点の1つとして重要視し長篠城を拡張する共に、要所には大規模な土塁や堀を築き、城代には奥平貞能を配します。天正3年(1575)、武田勝頼2万5千の軍勢が長篠城を急襲、長篠城では貞能の跡を継いだ奥平貞昌が兵500人を率いて籠城戦を展開し、世に言う長篠の戦いが始まります。貞昌は鳥居強右衛門を使えに出し家康に救援を求めた事で織田軍3万、徳川8千が設楽原に着陣、勝頼は長篠城に押さえの兵を残し主力を設楽原に布陣させます。戦いの内容には諸説ありますが、織田、徳川連合軍は6千、武田軍は1万2千の死傷者を出し、武田軍は自領に撤退しています。戦後、貞昌は織田信長の名の一字を賜い信昌に改名、さらに家康の長女亀姫を正室に向えることで重臣としての地位を確立しています。長篠城は攻防戦により大破し、信昌が新たに新城城を築き居城を移した為天正4年(1576)には廃城になりました。現在、多くが宅地化や造成、飯田線の開削などで破壊されましたが本丸周辺の土塁や堀などが残り、歴史的な背景などから昭和4年に国指定史跡に指定され、平成18年に日本100名城に選定されています。
  スポンサーリンク
 
長篠城
長篠城
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 新城市 ]
長篠城 長篠城 長篠城 長篠城 長篠城
長篠城 長篠城 長篠城 長篠城 長篠城
長篠城 長篠城 長篠城 長篠城 長篠城
長篠城 長篠城 長篠城 長篠城 長篠城
住宅設計

 愛知県観光・旅行見所ナビ:
名古屋市あま市刈谷市江南市清州市知立市北名古屋市津島市蟹江町西尾市豊川市豊橋市犬山市岡崎市一宮市足助町豊田市
蒲郡市新城市西尾市吉良町田原市
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県:歴史・観光・見所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー