知立市・歴史・観光・見所

  愛知県:歴史・観光・見所>知立市
愛知県・名所・見所
 ・ 大須観音
 ・ 興正寺
 ・ 建中寺
 ・ 日泰寺
 ・ 熱田神宮
 ・ 名古屋城
 ・ 甚目寺
 ・ 清洲城
 ・ 知立神社
 ・ 津島神社
 ・ 実相寺
 ・ 豊川稲荷
 ・ 犬山城
 ・ 如庵
 ・ 岡崎城
 ・ 真福寺
 ・ 真清田神社
 ・ 香嵐渓
 ・ 猿投神社
 ・ 鳳来寺
 ・ 長篠城
 ・ 金蓮寺
 ・ 華蔵寺
 ・ 伊良湖岬
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
知立市・歴史・観光・見所
知立市(歴史)概要: 知立市は景行天皇42年(112)に創建された知立神社の門前町として発展した町です。知立神社は延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社で三河国二之宮、東海道三大社(三島大社、知立神社、熱田神宮)にも数えられ大きな影響力を持ちました。知立神社の神官である永見氏は後白河院配下の武士となり知立城を築くなど土豪としても勢力を広め、長きに渡りこの地を支配しました。戦国時代に入ると永見氏一族から徳川家康の側室於万の方(長勝院)を輩出し結城秀康を産んでいます。当時の永見氏は今川家に属した為刈谷城愛知県刈谷市)の水野氏や岡崎城愛知県岡崎市)の松平清康、駿府城(静岡県静岡市)らに従いましたが、永禄3年(1560)桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、織田軍が当地まで進軍し敢え無く知立城は落城しています。その後、織田信長に従った水野忠重が知立城を接収し、天正年間(1573〜92)には信長に対しての迎賓館的な施設を設けました。江戸時代に入ると東海道の日本橋から数えて39番目の宿場町、池鯉鮒宿として整備され知立城の跡地には寛永年間(1624〜43)に将軍上洛時の宿泊施設として御殿が設置されています。池鯉鮒宿は物資の集積場としても発展し馬市や木綿市などが行われ周辺地域の経済的中心地となりました。天正14年に編纂された記録によると池鯉鮒宿には本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠35軒、人口1620人となっています。
  スポンサーリンク
 
知立市
知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み
知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み 知立市:町並み
知立市:観光・見所
称念寺
称念寺
称念寺
総持寺
総持寺
総持寺
大イチョウ
大イチョウ
大イチョウ
知立城
知立城
知立城
知立神社
知立神社
知立神社
日吉神社
八橋日吉山王社
八橋日吉山王社
池鯉鮒本陣
池鯉鮒宿本陣
池鯉鮒宿本陣
宝蔵寺
宝蔵寺
宝蔵寺
無量寿寺
無量寿寺
無量寿寺
了運寺
了運寺
了運寺
住宅設計

 愛知県観光・旅行見所ナビ:
名古屋市あま市刈谷市江南市清州市知立市北名古屋市津島市蟹江町西尾市豊川市豊橋市犬山市岡崎市一宮市足助町豊田市
蒲郡市新城市西尾市吉良町田原市
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県:歴史・観光・見所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー