東輪寺 |
 |
[ 付近地図: 愛知県名古屋市 ]・[ 名古屋市:歴史・観光・見所 ] |
東輪寺概要: 東輪寺の創建は延宝2年(1674)、尾張藩2代藩主徳川光友が天佑禅師に帰依し開いたのが始まりとされます。天佑禅師は即非禅師を開山とし、千呆禅師(萬福寺第6世)を招き初代住職としました。藩主庇護の寺院として寺運も隆盛し宝永7年(1709)には年禮御目見得となり領内の黄檗宗旗頭となりました。境内には天明5年(1785)阿仙魯によって建立された芭蕉句碑がありましたが戦災により多くの堂宇と共に焼失し昭和40年に再建されました。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。 |
|