|
|
二川宿概要: 二川宿は東海道の宿場町で、東海道が開削された慶長6年(1601)から宿場としての機能が整えられました。本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠が30軒前後、町並みは二川宿が6町36間と大岩町5町40間が隣接し約1.3kmが一体として機能しました(大岩町は宿場では無い為、本陣、脇本陣、旅籠などは設置されていない。)。明治時代以降、主要幹線が宿場内を通らなかった為、東海道の宿場町としては比較的に当時の雰囲気を残しており、特に本陣は東海道の宿場町で残る2つの内の1つとして貴重な存在で豊橋市指定史跡に指定されています。
スポンサーリンク
|
|
二川宿 |
 |
[ 付近地図: 愛知県豊橋市 ]・[ 豊橋市:歴史・観光・見所 ] |
|
二川宿:観光・見所 |
|
|
|
|