三河国分寺 |
|
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 豊川市 ] |
|
三河国分寺概要: 案内板によると「 国分寺の創立は遠く奈良仏教興隆の時、第45代聖武天皇の勅願で天平9年2月2日に建てられた寺で、その境内は東西181.8米、南北181.8米で七堂伽藍の規模堂々たるものであったが、中古本寺焼失して復旧の勢なく、永正3年3月西明寺中興2世機外和尚が再興して現在に至っております。ここにある無銘の梵鐘は、大正11年7月15日に国の重要文化財として指定されています。」とあります。現在の本堂は旧国分寺の金堂跡とほぼ同じ位置にあり境内一帯は大正11年に国指定史跡に指定されています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。 |
|