愛知県・日本武尊:縁の社寺・温泉

愛知県:歴史・観光・見所(ホーム)>愛知県

社寺・温泉:一覧

 
名 称
場 所
内   容
備 考
・船津神社・愛知県
・東海市
・伝承によると、景行天皇の時代に行われた日本武尊の東夷東征の際、伊勢を出立した尊は船で海上を移動し、当地に上陸したそうです。その際、船を浜辺に生える松の大木と縄で繋いだ事から「縄船津」と呼ばれ、それが転じて「名和船津」の地名が成ったと伝えられています。 
・氷上姉子神社・愛知県
・名古屋市
・熱田神宮に伝わる伝承によると、日本武尊が東夷東征で当地を訪れると、建稲種命の館に立ち寄り妹である宮酢媛(宮簀媛)と契りを結びました。尊が伊吹山の荒ぶる神の毒気により重篤となり亡くなると、宮酢媛は熱田神宮を創建し、尊の御霊と共に神剣を祭り、宮酢媛が亡くなると氷上姉子神社の前身となる祠が設けられたと伝えられています。・延喜式内社
熱田神宮・愛知県
名古屋市
・熱田神宮に伝わる伝承によると、日本武尊が東夷東征で当地を訪れると、建稲種命の館に立ち寄り妹である宮酢媛(宮簀媛)と契りを結びました。尊が伊吹山の荒ぶる神の毒気により重篤となり亡くなると、宮酢媛は尊の御霊と共に神剣を祭り熱田神宮を創建したと伝えられています。・名神大社
・尾張国三宮
・成海神社・愛知県
・名古屋市
・伝承によると、成海神社の旧境内は後に日本武尊の副将で義理兄弟として東征に尽力した建稲種命の館(現在の熱田神宮)から眺めた風景の地として尊と関係が深い事から、朱鳥元年(689)、熱田神宮に草薙神剣が還座した事を機に成海神社が創建されたと伝えられています。・延喜式内社
・七所社・愛知県
・名古屋市
・七所社に伝わる伝承によると、景行天皇40年(西暦110年)、勅令により東夷東征を4年で完遂した日本武尊は凱旋帰国する際に、大河を渡る為、船を待つ間、この地に腰を下ろして休憩したと伝えられています。境内には尊が休んだとされる腰掛け石が残されています。 
・日長神社・愛知県
・知多市
・伝承によると日本武尊が東夷東征の際、当地に降臨したと伝えられています。境内にある手水池は尊が村人に命じて掘らせたものとされ、日照りが続いても枯れる事が無いとも云われています。地名である「日長」は尊が村人に太陽(日)の高さを訪ねた故事から「日高」と呼ばれるようになり、それが転じて「日永」、さらに「日長」な成ったとされます。 
名 称
場 所
内   容
備 考
・熱田神社・愛知県
・大府市
・伝承によると、景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊が東夷東征の際、氷上に向かう途中し大府を通過し、当地で休息をとったと伝えられています。この故事から嘉吉元年(1441)、地元の永井七兵衛が御休跡に熱田神社を創建したそうです。 
知立神社・愛知県
知立市
・知立神社に伝わる伝承によると、景行天皇の時代に勅命により東国平定を命じられた日本武尊は当地に赴いた際、戦勝祈願を行い、見事平定を完遂すると神意に感謝し鵜葺草葺不合尊、彦火火出見尊、玉依比売命 、神日本磐余彦尊の4神の分霊を勧請し、知立神社を創建したと伝えられています。・延喜式内社
・三河国二宮
・八劔神社・愛知県
・安城市
・伝承によると、日本武尊が東夷東征の際、当地を訪れた休憩したと伝えられています。 
・菅生神社・愛知県
・岡崎市
・伝承によると、景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊が東国平定を命じられ菅生の地に差し掛かった際、高岩で矢を調達すると神風と思われる突風が吹き、1本の矢が飛ばされました。尊は神意と悟り、高岩に伊勢大神の分霊を勧請し、流された矢を御神体として菅生神社の前身である吹矢大明神を創建したと伝えられています。 
・矢作神社・愛知県
・岡崎市
・伝承によると景行天皇の時代の西暦315年頃(機械的に計算すると景行天皇の在位は西暦71〜130年)、日本武尊が当地を訪れた際、村人から悪事を働く賊徒掃討を依願されました。尊は村人に矢の制作を命じましたが、矢を作る上で欠かせない竹が急流の中州にしか生えていなかった為、難儀していると、一羽の蝶が出現し、人の姿に変化して村人の代わりに急流を渡り竹を調達しました。尊は神意に感謝し素蓋鳴尊の分霊を勧請し戦勝祈願を行うと無事に賊徒を掃討する事が出来たと伝えられています。 
[ 愛知県日本三大(名古屋城・鳳来山東照宮・滝山東照宮) ]・[ 愛知県日本三大(豊川稲荷・大須観音・熱田神宮) ]・[ 行基菩薩1 ]・[ 行基菩薩2 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 津島神社(日本神社100選) ]・[ 砥鹿神社(日本神社100選) ]・[ 真清田神社(日本神社100選) ]・[ 熱田神宮(日本神社100選) ]・[ 真福寺(名刹巡礼 古寺100選) ]・[ 愛知県の伝統的・町並み(足助宿・有松宿・四間道・犬山城下・津島) ]・[ 東海道・町並み ]
※ 「全国の日本武尊:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシー