田原城

  愛知県:歴史・観光・見所田原市・観光>田原城

田原城
田原城
[ 付近地図: 愛知県田原市 ]・[ 田原市:歴史・観光・見所 ]
田原城 田原城 田原城 田原城
田原城 田原城 田原城 田原城
概要・歴史・観光・見所
田原城概要: 田原城の創建は文明12年(1480)、戸田宗光によって築かれたのが始まりとされます。宗光は田原城を居城として渥美半島を統一し東三河で大きな影響力を持ちました。享禄2年(1529)、一族を統一した松平清康が東三河に侵攻したことで戸田家も松平氏に従うようになります。天文4年(1535)、三河を統一した清康は尾張に侵攻しますが守山城で家臣に殺害されると、今川氏の勢力下に入り戸田氏も今川氏に従うようになります。天文16年(1547)、当時の戸田家当主康光が、織田家に寝返り、今川方の人質として駿河に送られる松平竹千代(後の徳川家康)を略奪し織田方に送りました。当時の今川家当主義元は激怒し、戸田家討伐の大軍を田原城に送った為、康光は討死し田原城も落城しています。田原城は今川氏の持城となり城代が置かれますが、永禄7年(1564)徳川家康が三河統一の際、本多広孝に命じて田原城を攻め、当時の城代朝比奈元智、岡部輝忠らは自領に引き上げ、広孝が城主となっています。天正18年(1590)、徳川家康が関東へ移封になると当時の城主本多康重は白井城(群馬県渋井市白井)に移され、田原城は池田輝政の家臣伊木忠次が入ります。慶長5年(1600)、関が原の戦いで輝政は東軍に組した為、姫路城(兵庫県姫路市)に加増移封になると、戸田一族である戸田尊次が丸岡城(福井県坂井市)攻略で功があり1万石で入封し田原藩を立藩します。戸田家は3代田原藩主を世襲しましたが、寛文4年(1664)、3代戸田忠昌が富岡藩(熊本県天草郡苓北町富岡)に移封となります。代わって挙母藩(愛知県豊田市)から三宅康勝が1万2千石で入封、三宅家は12代に渡り藩主を世襲し明治維新を迎えています。
住宅設計案内

 田原市観光・旅行見所ナビ:
緯度測定の地伊良湖神社伊良湖岬灯台伊良湖岬鬼堕古墳技芸高等女学校厳王寺城宝寺城宝寺古墳長興寺田原城日出の石門
東大寺瓦窯跡堀切海岸万葉歌碑龍門寺恋路ケ浜崋山神社椰子の実記念碑
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。