二之丸 |
 |
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 名古屋市:歴史・観光・見所 ] |
二之丸概要: 二之丸は当初、徳川将軍の御座所としていましたが元和4年(1618)以降、本丸御殿を将軍の御座所とし、二之丸は藩主の居住空間と藩庁となり事実上の名古屋城の中枢となりました。二之丸には北東、南西、南東の3つの隅櫓と時を城内に知らせる太鼓櫓、庭園を考慮した意匠を持つ逐涼閣、迎涼閣が設けられました。本丸とは大手馬出を会して接しており、三之丸とは西と東に枡形の櫓門と鉄御門からなる2重門を備えていました。庭園は徳川御三家筆頭の格式を示す広大なもので国指定名勝に指定されています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。 |
|