上街道 (木曽街道)

  愛知県:歴史・観光・見所愛知県の街道>上街道 (木曽街道)
愛知県・街道
 ・ 美濃路
 ・ 下街道 (善光寺道)
 ・ 東海道
 ・ 上街道 (木曽街道)
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・  
 ・  
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
上街道 (木曽街道)
上街道 (木曽街道) 概要: 名古屋城下(愛知県名古屋市)と中山道の伏見宿を結ぶ中山道の脇往還で尾張藩が主体となって開削されました。初代尾張藩主徳川義直は元和9年(1623)より開削工事が開始され、五街道に準じる宿場や一里塚、道幅を2間にするなど整備、約10年後に完成し寛政13年(1636)には初めて参勤交代で利用されました。尾張藩では参勤交代を東海道では無く自領の多い中山道を利用していた為、上街道は別称で「御殿様街道」などと呼ばれました。寛永2年(1625)には小牧宿に尾張藩主の別邸である小牧御殿が建設され楽田追分から犬山城下まで至る稲置街道に分岐し多くの物資や旅人の往来がありました。
  スポンサーリンク
 

上街道 (木曽街道) のルート
名古屋城下−小牧宿−善師野宿−土田宿−今渡−伏見宿


中山道 (美濃路)
上街道 (木曽街道)
伏見宿
上街道 (木曽街道)
今渡
上街道 (木曽街道)
土田宿
上街道 (木曽街道)
善師野宿
上街道 (木曽街道)
小牧宿
上街道 (木曽街道)
名古屋城下
上街道 (木曽街道)
美濃路
ホーム

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県WEB観光案内所」は「郷土資料辞典 愛知県」、「愛知県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー