桶狭間の戦い古戦場 |
 |
[ 付近地図: 愛知県豊明市 ]・[ 豊明市 ] |
|
桶狭間の戦い古戦場概要: 案内板によると「 この地は、永禄3年(1560)5月19日、今川義元が織田信長に襲われ戦死した所と伝えられ、田楽狭間、あるいは館狭間と呼ばれた。今川義元・松井宗信・無名の人々の塚があり、明和8年(1771)七石表が建てられた。文化6年(1809)には桶狭間弔古碑が建立された。また、戦死者を弔って建てられた、おばけ地蔵・穂本行者念仏碑などがある。 豊明市教育委員会 」とあります。今川義元の墓は明治9年(1876)、有松在住の山口正義が弔古碑を勘違いした旅人が多かったことから改めて墓碑を建立したもので、七石表は明和8年(1771)、尾張藩士人見弥右衛門黍・赤林孫七郎信之によって建立されたもので一号碑が今川義元の戦死場所、二号碑は松井宗信の戦死場所、三号碑以下はそれぞれ武将(名称不詳)の戦死場所を示しています。桶狭間の戦い古戦場は国指定史跡に指定されています。
|
|
|
|