豊川市: 熊野神社

  愛知県:歴史・観光・見所豊川市・観光>熊野神社

熊野神社
熊野神社
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 豊川市 ]
熊野神社 熊野神社 熊野神社 熊野神社
概要・歴史・観光・見所
熊野神社概要: 熊野神社の創建には諸説あり1説は欽明天皇の御代(539〜571年)、村で大木の梢が光ったり、神の化身と思われる人物が現れ詩を詠んだり、子供が神ががかりになり熊野神社からの神託を口にしたりと不思議な出来事が続いた為、熊野神社の分霊を勧請したと伝えられています。1説は崇神天皇の御代(紀元前97〜紀元前29年)、徐氏古座侍郎という人物が常寒長山の里(現在の豊川市下長山町)に熊野権現を勧請し崇敬したところ、多くの作物が取れ館を構えたと伝えられています。一般的には平安時代に編纂された「三河国内神名帳」に記載が無い為、それ以後に勧請されたと推定されています。中世に入ると領主である牧野氏から崇敬庇護され、享禄元年(1528)には牧野成勝が社殿を改築しています。元文元年(1736)に現在地に遷座し、寛政8年(1796)には牧野氏の後裔である長岡藩(新潟県長岡市)の藩主牧野忠精が灯籠一対を寄進しています。社宝である木造狛犬は、天文7年(1538)に氏子が奉納したもので愛知県指定文化財に、境内に生えるナギの木は、推定樹齢300年以上、樹齢約20m、幹周3.5mが国指定天然記念物にそれぞれ指定されています。
住宅設計案内

 豊川市観光・旅行見所ナビ:
豊川稲荷(妙巌寺)徳城寺進雄神社三明寺豊川城光明寺牛久保城牛久保八幡社一色城熊野神社善光庵大聖寺長谷寺
牧野成定公廟御津神社財賀寺三河国分寺三河国分寺塔跡三河国分尼寺西明寺大恩寺砥鹿神社八幡宮法住寺龍源寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。