豊橋市: 吉田城

  愛知県:歴史・観光・見所豊橋市・観光>吉田城

吉田城
吉田城
[ 付近地図: 愛知県豊橋市 ]・[ 豊橋市:歴史・観光・見所 ]
吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城
吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城
吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城
吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城 吉田城
概要・歴史・観光・見所
吉田城概要: 吉田城の築城は永正2年(1505)、今川氏親の命により、牧野古白により築かれたのが始まりとされます。この地は三河と遠江との国境近くにあった為、今川方の牧野氏と、東三河領主戸田氏との間には緊張関係にあり度々吉田城を巡る攻防戦が繰り広がられました。享禄2年(1529)、松平清康が三河統一の過程で吉田城も攻略されますが、天文4年(1535)、清康が家臣の裏切りにより守山城で死去すると、再び三河が乱れ、築城に関与した牧野氏の一族と思われる牧野成敏が城主となります。天文6年(1537)、松平氏の弱体化に乗じて戸田宣成が東三河に侵攻し吉田城を摂取、しかし、天文15年(1546)には今川氏が三河に侵攻し吉田城は落城しています。その後、吉田城には今川義元の家臣小原鎮実が城代となりますが永禄8年(1565)、松平元康(後の徳川家康)の東三河侵攻により鎮実は自領に引き上げています。吉田城には家康の家臣酒井忠次を城代として配し武田家南進の防衛拠点として重要視されました。天正18年(1590)、徳川家康が関東に移封になると豊臣秀吉の家臣池田輝政が15万2千石で入封、この時吉田城は近代的な城郭に大改修され城下町などの整備も行われました。輝政は関が原の戦いで東軍に属し、岐阜城(岐阜県岐阜市>)攻略の功により姫路城(兵庫県姫路市)に移され、代わって松平家清が3万石で入封し吉田藩を立藩します。慶長17年(1612)、2代忠清が死去、嗣子が無かった為、改易となり深溝藩(愛知県幸田町)から松平忠利が3万石で入封。寛永9年(1632)、2代忠房が刈谷藩(愛知県刈谷市)に移封になると水野忠清が4万石で入封。寛永19年(1642)に忠清が松本藩(長野県松本市)に移封になると田中藩(静岡県藤枝市)から水野忠善が4万5千石で入封。正保2年(1645)に忠善が岡崎藩(愛知県岡崎市)に移封になると、杵築藩(大分県杵築市)から小笠原忠知が4万5千石で入封。元禄10年(1697)、4代長重が岩槻藩(埼玉県さいたま市岩槻区)に移封になると亀山藩(京都府亀岡市)から久世重之が5万石で入封。宝永2年(1705)に重之が関宿藩(千葉県野田市関宿)に移封になると牧野成春が8万石で入封。正徳2年(1712)、2代成央が延岡藩(宮崎県延岡市)に移封になると古河藩(茨城県古河市)から松平信祝が7万石で入封。享保14年(1729)、信祝が浜松藩(静岡県浜松市)に移封になると松平資訓が7万石で入封。寛延2年(1749)に資訓が浜松藩(静岡県浜松市)に移封になると松平信復が7万石で入封します。以後松平家が吉田藩主を歴任し明治維新を迎えています。
住宅設計

 豊橋市観光・旅行見所ナビ:
羽田八幡宮吉田城吉田神社旧羽田野家住宅神宮寺西光寺全久院東田神明宮豊橋ハリストス正教会豊橋市公会堂豊橋神明社
湊神明社湊築島弁天社龍拈寺臨済寺関屋石巻神社奥宮石巻神社里宮赤岩寺東観音寺二川宿二川宿本陣普門寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。