豊橋市: 普門寺

  愛知県:歴史・観光・見所豊橋市・観光>普門寺

普門寺
普門寺
[ 付近地図: 愛知県豊橋市 ]・[ 豊橋市:歴史・観光・見所 ]
普門寺 普門寺 普門寺 普門寺
普門寺 普門寺 普門寺 普門寺
普門寺 普門寺 普門寺 普門寺
概要・歴史・観光・見所
普門寺概要: 普門寺の創建は神亀4年(727)、行基菩薩が船形山に登った際、この地を、霊地と感じさらに観音様の御告げにより自ら聖観音立像を彫り込み安置したのが始まりと伝えられています。平安時代に入ると真言宗の寺院といして寺運が隆盛しますが嘉応年間(1169〜70)天台宗との宗門争いにより多くの堂宇が焼失し一字衰退します。平安時代末期に学頭になった阿闍梨化積上人は源頼朝と関係が深い人物で源氏再興と平家追討の祈願を行い見事念願成就したことから、頼朝は梶原景季に命じて境内を整備し広大な寺領を寄進、三河七御堂(赤岩寺、普門寺、財賀寺鳳来寺、全福寺(跡)、長泉寺、金蓮寺)に数えられました。戦国時代に入ると船形山が三河と遠江の国境に接する軍事的拠点として重要視され天文2年(1533)今川氏と戸田氏による争奪戦の兵火により多くの堂宇、記録、寺宝などが焼失しています。三河が今川領になると当時の当主今川義元が庇護し堂宇の再建が行われました。江戸時代には幕府の庇護で寺運が隆盛し多くの末寺を擁しました。

普門寺の文化財
 ・ 木造阿弥陀如来像−平安時代−国指定重要文化財
 ・ 木造釈迦如来座像−平安時代−国指定重要文化財
 ・ 木造四天王立像(4躯)−平安時代−国指定重要文化財
 ・ 銅経筒(附銅鏡)−平安時代−国指定重要文化財
 ・ 木造不動明王・二童子各立像−平安末〜鎌倉初−愛知県指定文化財
 ・ 大杉−推定樹齢400年−豊橋市指定天然記念物
 ・ 木造阿弥陀如来座像−鎌倉時代−豊橋市指定文化財

住宅設計

 豊橋市観光・旅行見所ナビ:
羽田八幡宮吉田城吉田神社旧羽田野家住宅神宮寺西光寺全久院東田神明宮豊橋ハリストス正教会豊橋市公会堂豊橋神明社
湊神明社湊築島弁天社龍拈寺臨済寺関屋石巻神社奥宮石巻神社里宮赤岩寺東観音寺二川宿二川宿本陣普門寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。