豊田市: 洞泉寺

  愛知県:歴史・観光・見所豊田市・観光>洞泉寺

洞泉寺
洞泉寺
[ 付近地図: 愛知県豊田市 ]・[ 豊田市:歴史・観光・見所 ]
概要・歴史・観光・見所
洞泉寺(豊田市)概要: 洞泉寺霞渓山紫雲院の創建は正和2年(1313)に開かれたのが始まりと伝えられています。当初は法相宗の寺院で上伊保にありましたが、応仁2年(1468)に小坂町本町付近に移り、宝徳元年(1449)に廓譽上人(嘆譽上人の高弟)を招き浄土宗に改宗しています。さらに万治3年(1660)に本譽上人が桜町に移転させ、水害が多く度々被害を受けた為、挙母藩主内藤家を大檀那として天明5年(1785)に現在地に移りました(同年に内藤家は七州城に本城を移しており、新たな城下町の町割が行われ、その一環として菩提寺である洞泉寺が当地に遷されたと思われます)。江戸時代中期以降、内藤家歴代の菩提寺として境内地の除地や回向料などが寄進されるなど庇護され、末寺14ヶ寺を擁する大寺として寺運も隆盛しました。現在の山門は文化4年(1807)に建てられたもので入母屋、桟瓦葺、一間一戸、四脚楼門形式、境内に残る数少ない古建築の1つとして当時の名残を残しています。境内に建立された挙母藩内藤家墓所(瑞華院秀譽儀芳貞岳大姉・豊膳院殿貯譽徳法常楽居士・法漫院殿観譽妙月了澄大姉・法玉院殿稚莟幻夢大童子・見生院殿曉響幻相大童子・従三位内藤文成之墓(七代藩主文成)・寶光院殿瑤夢稚幻大童女:合計7基)は江戸時代中期から明治時代初期の大名家の墓地形式が非常に良く残されている事から平成17年(2005)に豊田市指定史跡に指定されています。法然三河二十五霊場第18番札所。宗派:浄土宗鎮西派。本尊:阿弥陀如来。
住宅設計案内

 豊田市観光・旅行見所ナビ:
猿投神社王滝渓谷(東海の昇仙峡)旧養蚕取締所旧三河広瀬駅旧西中金駅高月院桜城産湯井戸寺部城七州城守綱寺松平館
松平城松平東照宮松本家長屋門長慶寺洞泉寺如意寺妙昌寺又日亭六所神社六所神社舞台
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。