真福寺:愛知県岡崎市

 愛知県:歴史・観光・見所(ホーム)<>真福寺
【 概 要 】真福寺愛知県岡崎市)は推古天皇2年(594)に真福によって創建された寺院とされます。真福は有力豪族だった物部守屋の子供(次男)とされる人物で、伝承によると巡錫で当地を訪れた際、山頂から紫雲が棚引くのを見つけ、急いでその場所にたどり着くとそこには清泉が滾々と湧き出てい霊地を発見しました。すると、清泉からは薬師如来が出現した事から、寺院建立の意思を固め、清泉そのものを本尊、水薬師として真福寺の創建に至ったと伝えられています。伝承の真偽は不詳ですが、境内背後の遺跡から白鳳時代の遺物が発見され、真福寺にも奈良時代のものと思われる塑像の頭部が伝えられている事から相当な古寺だった事が窺えます(聖徳太子が建立した46カ寺の一つとも)。平安時代後期には火災により大きな被害を受けましたが、その後再興され鎌倉時代には大寺院として発展を遂げます。戦国時代には再び衰微しましたが、江戸時代に入ると幕府の庇護を受け子院6坊が存続し、明治時代には再び真福寺、金蔵院だけとなっています。現在も広大な境内には様々な歴史的建築物が点在し、多くの仏像を所有するなど往時の繁栄を偲ぶ事が出来ます。

[ 愛知県日本三大(名古屋城・鳳来山東照宮・滝山東照宮) ]・[ 愛知県日本三大(豊川稲荷・大須観音・熱田神宮) ]・[ 行基菩薩1 ]・[ 行基菩薩2 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 津島神社(日本神社100選) ]・[ 砥鹿神社(日本神社100選) ]・[ 真清田神社(日本神社100選) ]・[ 熱田神宮(日本神社100選) ]・[ 真福寺(名刹巡礼 古寺100選) ]・[ 愛知県の伝統的・町並み(足助宿・有松宿・四間道・犬山城下・津島) ]・[ 東海道・町並み ]
※ このサイトは「ぴあレジャーグループ」の「名刹巡礼古寺100選」で選定された寺院を取り上げています。ただし、写真は独自に撮影し、内容自体は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考に編纂しています。相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、写真や文章のコピーは遠慮してください。御理解の程よろしくお願いします。※プライバシーポリシー