岡崎市: 信光明寺

  愛知県:歴史・観光・見所岡崎市・観光>信光明寺

信光明寺
信光明寺
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 岡崎市 ]
信光明寺 信光明寺 信光明寺 信光明寺
概要・歴史・観光・見所
信光明寺概要: 信光明寺の創建は宝徳3年(1451)、当時の岩津城の城主松平信光が祖父である親氏と父親である泰親の菩提を弔う為、釈誉上人を招いて開いたのが始まりとされます。信光は文明10年(1478)には現在の観音堂(当時の法堂)が建立し、文明17(1485)に信光が死去すると当寺に菩提が葬られました。戦国時代には武田勢の兵火により観音堂を除く多くの堂宇が焼失しましたが、江戸時代に入ると幕府から庇護され随時再建されています。特に信光明寺は大樹寺、高月院と共に三河三ヶ寺に数えられ慶長2年(1602)には寺領128石が寄進されています。宝暦9年(1795)、当時の住職一誉上人は将軍年頭御礼のため江戸へ下向する途中重病となり芭蕉天神に病気平癒の祈願をしたところ忽ち病状が回復し無事江戸に辿りつき務めを遂行出来たことから、その分霊を境内に勧請し社殿を造営しました。以来、神仏習合の形態でしたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により芭蕉天神は岩津天満宮として信光明寺から独立しています。観音堂は、文明10年当時のもので、入母屋、こけら葺、桁行3間、梁間3間、土間床、浄土宗の寺院としては最古の観音堂として大変貴重な存在で明治37年に国指定重要文化財に指定されています。
住宅設計案内

 岡崎市観光・旅行見所ナビ:
安心院伊賀八幡宮岡崎城旧額田郡公会堂旧額田郡物産陳列所旧岡崎銀行本店弘正寺昌光律寺松応寺松平氏能見城跡浄瑠璃寺
新田白山神社随念寺成就院西岸寺西本願寺三河別院誓願寺大林寺東本願寺三河別院能見神明宮八丁味噌の郷明願寺真福寺
龍城神社六所神社岩津天満宮信光明寺大樹寺滝山寺滝山東照宮天恩寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。