安城市: 本證寺

  愛知県:歴史・観光・見所安城市観光>本證寺

本證寺
本證寺
[ 付近地図: 愛知県 ]・[ 安城市 ]
本證寺 本證寺 本證寺 本證寺
本證寺 本證寺 本證寺 本證寺
本證寺 本證寺 本證寺 本證寺
概要・歴史・観光・見所
本證寺概要: 本證寺の創建は建永元年(1206)、性空上人(小山城の城主小山朝政の次男)により開かれたのが始まりと伝えられています。当初は天台宗の寺院でしたが性空が親鸞に師事した為、浄土真宗に改宗し自らも慶円と改称しています。室町時代中期になると当地方の真宗本願寺派の中心的な寺院として寺運が隆盛し上宮寺、勝鬘寺と共に三河三ヶ寺に数えられました。当時の本證寺は多くの武士を受け入れ、境内を2重の堀と土塁で取り囲む城郭寺院(城郭伽藍)として整備され軍事的にも大きな影響力を持ちました。永禄6年(1563)の三河一向一揆では領主である徳川家康と対立し、徳川家家臣の中でも一揆に加わる者が続出し大一揆となりました。永禄7年(1564)小川の戦いで敗れると当時の住職空誓上人は逃走、境内の堂宇は取り壊され領内の寺院にも浄土真宗の禁止令が発令されました。天正11年(1583)に禁制が解かれると再興され境内も順次再建し、江戸時代には三河触頭三ヶ寺の一つとして将軍徳川家と尾張徳川家の代替わりごとに拝謁を行うことが出来ました。現在の本堂は寛文3年(1663)に再建されたもので入母屋、本瓦葺、1間向拝付、桁行7間、梁間9間、江戸時代初期に建てられた寺院本堂建築の遺構して貴重なことから昭和49年に愛知県指定文化財に指定されています。

本證寺の文化財
 ・ 絹本著色善光寺如来絵伝−鎌倉時代−国指定重要文化財
 ・ 絹本著色聖徳太子絵伝−鎌倉時代−国指定重要文化財
 ・ 本證寺境内−愛知県指定史跡
 ・ 本證寺本堂−寛文3年−愛知県指定文化財
 ・ 木造慶円上人坐像−南北朝時代−愛知県指定文化財
 ・ 本證寺のイブキ−愛知県指定天然記念物
 ・ 本證寺鼓楼−宝暦10年−安城市指定文化財
 ・ 本證寺鐘楼−元禄16年−安城市指定文化財
 ・ 本證寺経蔵−文政6年−安城市指定文化財
 ・ 本證寺裏門−江戸時代中期−安城市指定文化財

住宅設計案内

 安城市観光・旅行見所ナビ:
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県歴史観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。